高知県 香稜苑【栽培期間中は無農薬・手炒りのお茶の販売】

玉緑茶 | 高知県 香稜苑【栽培期間中は無農薬・手炒りのお茶の販売】

高知県 香稜苑【栽培期間中は無農薬・手炒りのお茶の販売】

高知県 香稜苑【栽培期間中は無農薬・手炒りのお茶の販売】

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 送料無料(送料込み)
    • ハブ茶
    • きし豆茶
    • 番茶
    • びわ茶
    • 山茶
    • 桑茶
    • どくだみ茶
    • 玉緑茶
    • 干し芋
    • 季節限定商品
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

高知県 香稜苑【栽培期間中は無農薬・手炒りのお茶の販売】

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 送料無料(送料込み)
    • ハブ茶
    • きし豆茶
    • 番茶
    • びわ茶
    • 山茶
    • 桑茶
    • どくだみ茶
    • 玉緑茶
    • 干し芋
    • 季節限定商品
  • CONTACT
  • HOME
  • 玉緑茶
  • 【釜炒り茶】釜炒り玉緑茶【茶葉・60グラム】

    ¥1,296

    【飲み方】 高知県大川村伝統の玉緑茶です。 ▼動画はこちら▼ https://www.youtube.com/watch?v=w7GIsecgDf4 玉緑茶は一般の緑茶とは違い茶葉を蒸すのではなく、鉄釜を使い茶葉を炒ることでできるお茶です。茶葉が丸くなるまで時間をかけ何度も炒ることで、釜香と呼ばれる独特の香りが付くのが特徴です。 高知県大川村でも人口減少により製造者が殆どいないため、製造量が少なく市場に出回ることがまれな貴重なお茶となっております。 急須の場合はティースプーン1杯4g程度の茶葉を入れ、90℃以上のお湯を注ぎ2.3分お待ちください。 新茶独特の爽やかな香りと鉄釜で炒る事で独特の香りが味わいのお茶です。 【この商品の特徴】 ●栽培期間中無農薬 ●手炒り  ●釜炒り茶 【発送及び送料について】 今年の新茶は製造開始したところのため発送は5月7日前後となりますご了承ください。 香稜苑より農家直送させていただきます。 200円(クリックポスト・全国一律)です。

  • 【毎月50個限定】100年の歴史ある鉄釜で職人が手炒り。鉄釜茶「贅沢飲み比べセット」(はぶ茶、きしまめ茶、玉緑茶)

    ¥980

    ■ 鉄釜茶とは? 鉄釜茶は、職人が100年の歴史ある鉄釜で、昔ながらの製法で丁寧に手炒りしています。 薪の高火力で炒りあげますので、釜香という独特の香ばしさをお楽しみいただけます。 毎月50セット限定の商品ですので、売り切れの際はご了承くださいませ。 ■ 鉄釜茶の特徴 ・栽培期間中無農薬  ・釜炒り、手炒り ・職人が茶葉から育てています。(はぶ茶・きし豆茶) ■ ご購入の前にご覧下さい。 ※初回のお客様限定です。お一人様1セットまで。 ※カートに入れた後、商品価格の下に「送料別」と記載されますが、送料はかかりません。 ※送料別の商品と一緒に購入されると別途送料がかかりますのでご注意ください。 ★香稜苑のHPはこちら★ https://kouryouen.com/ 【商品内容】 ①はぶ茶テトラパック 4g×3個入り ②きしまめ茶テトラパック 4g×3個入り ③玉緑茶(茶葉) 20g お試しセットでは、特に人気があるはぶ茶ときしまめ茶、そして香稜苑の鉄釜茶の原点とも呼べる、昔ながらの伝統の製造法の玉緑茶をセットにしております。 【お茶紹介】 ■はぶ茶(ノンカフェイン) ▼はぶ茶を手炒りしている動画▼ https://www.youtube.com/watch?v=VmGp1yhx6nc 香稜苑のはぶ茶は本物のハブクサを使ったはぶ茶です。 ほんのり甘く、釜で炒ることで独特の香ばしい香りがします。 またGAVA(ギャバ)が多く含まれており、リラックス作用が期待でき、寝る前やティータイムなどに最適のお茶です。 ■きしまめ茶(ノンカフェイン) 自家製栽培の農薬を使わず育てたカワラケツメイを原材料で使っています。 きしまめ茶は高知県では弘法大師が広めたお茶と伝えられており、ほんのり甘く、釜で炒ることで香りのよいお茶になっています。 ■玉緑茶について 今年の新茶になりました。 ▼玉緑茶を作っている動画▼ https://www.youtube.com/watch?v=w7GIsecgDf4 玉緑茶は高知県大川村に伝わる伝統製法で作るお茶です。 一般の緑茶とは違い茶葉を蒸すのではなく、鉄釜を使い茶葉を炒ることでできるお茶です。 茶葉が丸くなるまで時間をかけ何度も炒ることで、釜香と呼ばれる独特の香りが付くのが特徴です。 高知県大川村でも人口減少により製造者が殆どいないため、製造量が少なく市場に出回ることがまれな貴重なお茶となっております。 香稜苑のすべて鉄釜茶の原点とも呼ばれるお茶で、玉緑茶を作る伝統製法を応用し、鉄釜を使い多くのお茶を作っております。 玉緑茶は、手間暇がかかるため製造量は極端に少ないお茶ですが、伝統の製法を絶やさないために、今現在も作り続けています。 【飲み方】 はぶ茶きしまめ茶のティーパックは1つで約1.5リットルのお茶を沸かすことができます。 ヤカンなどで沸騰後にティーパックをいれ煮だしてください。 急須で使う場合は、90℃前後の熱いお湯をいれて数分おいてからお召し上がりください。 玉緑茶はお好みの量を急須にいれ、90℃前後の熱いお湯をいれ数分おいてからお召し上がりください。 どのお茶も鉄釜で炒っている為、独特の香りがするかと思います。香りもお楽しみください。 【発送及び送料について】 香稜苑より農家直送させていただきます。 こちらの商品は送料込みです。

CATEGORY
  • 送料無料(送料込み)
  • ハブ茶
  • きし豆茶
  • 番茶
  • びわ茶
  • 山茶
  • 桑茶
  • どくだみ茶
  • 玉緑茶
  • 干し芋
  • 季節限定商品
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 高知県 香稜苑【栽培期間中は無農薬・手炒りのお茶の販売】

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 玉緑茶
  • 送料無料(送料込み)
  • ハブ茶
  • きし豆茶
  • 番茶
  • びわ茶
  • 山茶
  • 桑茶
  • どくだみ茶
  • 玉緑茶
  • 干し芋
  • 季節限定商品
ショップに質問する